野の花」カテゴリーアーカイブ

彼岸花が咲いています

この夏は稲武でもとても暑く、なかなか出掛ける気にもなれず、ブログの更新も出来ませんでした。
ようやく秋らしいお天気になり、爽やかな風も吹き始めたので出掛けてみました。

彼岸花が咲き始めています。

これから少し、ブログのネタもありそうですね。

ラベンダーが咲き始めました

少し早めの6時に目が覚めました。
(6時前が日常だよという方、ゴメンなさい)
気温は17度!とても気持ちのいい朝です。

道の駅でラベンダーが咲く頃だと思い、更に3連休なのだから昼間になると駐車場は一杯になると予想して、起きてすぐに出掛けました。

時間が早いから開ききっていないのか?はたまた少し早いのか?
満開という感じではないですが、咲いています。

アップにしてみると、まだこれから開きますね。

蜂は忙しそうに蜜を集めています。

空を見上げると、真っ青な空に飛行機雲が一筋!
まさに梅雨明けの空!という感じです。

我が家に庭にはギボウシが咲き始めました。

現在11時半ですが予想したほど暑くはならず、爽やかな風が吹き抜ける気持ちのいい陽気です。

ヤブカンゾウが咲き始めました

暑くなってきた稲武です。
でも、このところほぼ毎日、午後には夕立が来ることが多く「暑くてたまらない」程ではないですね。

我が家の近くの道路端にヤブカンゾウが咲き始めました。
草むらの中に咲きますから、誰かが植えたものではないような?
毎年咲きますが、今年は沢山咲いています。

空の色が何とも言えないですが、この時(午後1時過ぎ)南東方面に直線距離で2km程の所は雨雲レーダーで真っ赤になっていました。

アップにすると、こんな感じで「ノカンゾウは一重咲き、ヤブカンゾウは八重咲き」との事ですから、これはヤブカンゾウですね。

カワサツキ(岩サツキ)

梅雨真っ盛りという空模様の稲武です。
雨が降ったりやんだり、外に出ると体感湿度100%?
とても蒸し暑く感じます。

久し振りの投稿になります。

一時的に雨が上がったので、カワサツキの様子を見に行ってきました。
六郎木橋の下です。

このところの雨で増水していますから、丁度いいです。
ここは、このアングルでしか無理です。

大井平公園です。ここはかなり遠くで、望遠を目一杯伸ばしてこのアングル。

大井平公園の目玉になるサツキですが、今年も花が少ないようです。
近寄ろうにも草ぼうぼうで少し辛く、道路から撮るしかないです。

ふと、脇を見たらカエデが種を付けていました。

五月晴れです

朝は4度と冷え込んだけれど、素晴らしいお天気になった稲武です。
久し振りの更新です。

いいお天気なのでカメラを持って出掛けました。
連休という事で、車の通行量は非常に多くなっています。

水別の吟醸工房駐車場へ行きました。
藤棚がありますが、余り手入れがされていない?藤の花が短いです。

こちらは白い藤です。

その後、シャクナゲはまだかと大井平公園へ行ってみましたが、チラホラ状態です。
本格的に咲くのは10日すぎくらい???

足元にはチゴユリが咲いていました。

その後、大野瀬でシャガが咲く頃だと思い出して行きました。
大正解!咲き始めですが沢山咲いています。

ツボミも一杯あり、今年は沢山咲くようです。

とても暖かくなりました

季節外れという程、暖かくなった稲武です。
この暖かさで?ハナモモなどが一斉に咲き始め、野も山も花盛りです。

我が家の向かいにあるコブシは、そろそろ終わりですね。

暖かくなったのはいいけれど、この2,3日とにかくカメムシが多いのです。
冬眠から目覚めたカメムシが一斉に動き始めたのでしょう。行く部屋、行く部屋でカメムシがいて、キリがないほどです。
こんなに沢山出てくるのは初めての経験かも?

キンモクセイが咲き始めました

どんよりとした曇り空の稲武です。
天気予報で、しきりに「冷え込みます」と言っていますが、ありがたいことにそれほどの冷え込みはありません。
でもカメムシがやたら出て来ます。少しでも暖かな冬眠場所を求めて来るのでしょうけれど、これはお断り!
洗濯物を取込むときは、充分見ないと厄介なことになります。

さて、こちらはカメと違って芳香です。
キンモクセイが咲き始めました。残念ながら曇り空で写真は映えませんが、秋の香りです。

そしてタカドヤはどんな様子かと覗いて見ました。
残念!紅葉シーズンが近くなったため、地元の方が草刈りをしてしまってアケボノソウもすべて刈られてしまっています。
湿地内ではなく、周辺の草むらですから仕方がないですが、残念。

今朝か昨日でしょうね。
手に持って片手で写すとこんな感じです。まだ葉っぱも萎れていません。

サラシナショウマは沢山咲き始めています。

アケボノソウが咲き始めました

昨日から秋晴れになった稲武です。
同時に冷え込みも始まって、秋到来です。
朝夕はストーブが欲しくなります。

時期的にサラシナショウマとアケボノソウが咲く頃かと思って、タカドヤ湿地へ行ってみました。
結果ビンゴ!

サラシナショウマが咲き始めていました。

そして、アケボノソウも咲き始めています。

アップにすると

1週間後?・・・かな?
本格的に咲くでしょう。

まだ彼岸花が咲いています

この3日程は雨模様の肌寒い陽気でしたが、今日は気持ちのいい青空が拡がった稲武です。
カメラを持って近所に出掛けてみました。

まだ彼岸花が咲いていてびっくりです。

近くには白い彼岸花も

コスモスも咲き揃ってきました。

そしてアケビも開いてきました。
まだ鳥は気が付いていないのか?

ネムノキに花が咲きました

土曜日から月曜日までは真夏並みの暑さでしたが、昨日今日と過ごしやすい陽気になった稲武です。
少し動くと湿気を感じますが、動かなければ快適です。

ネムノキに花が咲き始めました。

庭ではギボウシも咲き始めました。