この夏は稲武でもとても暑く、なかなか出掛ける気にもなれず、ブログの更新も出来ませんでした。
ようやく秋らしいお天気になり、爽やかな風も吹き始めたので出掛けてみました。
彼岸花が咲き始めています。
これから少し、ブログのネタもありそうですね。
少し早めの6時に目が覚めました。
(6時前が日常だよという方、ゴメンなさい)
気温は17度!とても気持ちのいい朝です。
道の駅でラベンダーが咲く頃だと思い、更に3連休なのだから昼間になると駐車場は一杯になると予想して、起きてすぐに出掛けました。
時間が早いから開ききっていないのか?はたまた少し早いのか?
満開という感じではないですが、咲いています。
アップにしてみると、まだこれから開きますね。
蜂は忙しそうに蜜を集めています。
空を見上げると、真っ青な空に飛行機雲が一筋!
まさに梅雨明けの空!という感じです。
我が家に庭にはギボウシが咲き始めました。
現在11時半ですが予想したほど暑くはならず、爽やかな風が吹き抜ける気持ちのいい陽気です。
朝は4度と冷え込んだけれど、素晴らしいお天気になった稲武です。
久し振りの更新です。
いいお天気なのでカメラを持って出掛けました。
連休という事で、車の通行量は非常に多くなっています。
水別の吟醸工房駐車場へ行きました。
藤棚がありますが、余り手入れがされていない?藤の花が短いです。
こちらは白い藤です。
その後、シャクナゲはまだかと大井平公園へ行ってみましたが、チラホラ状態です。
本格的に咲くのは10日すぎくらい???
足元にはチゴユリが咲いていました。
その後、大野瀬でシャガが咲く頃だと思い出して行きました。
大正解!咲き始めですが沢山咲いています。
ツボミも一杯あり、今年は沢山咲くようです。
どんよりとした曇り空の稲武です。
天気予報で、しきりに「冷え込みます」と言っていますが、ありがたいことにそれほどの冷え込みはありません。
でもカメムシがやたら出て来ます。少しでも暖かな冬眠場所を求めて来るのでしょうけれど、これはお断り!
洗濯物を取込むときは、充分見ないと厄介なことになります。
さて、こちらはカメと違って芳香です。
キンモクセイが咲き始めました。残念ながら曇り空で写真は映えませんが、秋の香りです。
そしてタカドヤはどんな様子かと覗いて見ました。
残念!紅葉シーズンが近くなったため、地元の方が草刈りをしてしまってアケボノソウもすべて刈られてしまっています。
湿地内ではなく、周辺の草むらですから仕方がないですが、残念。
今朝か昨日でしょうね。
手に持って片手で写すとこんな感じです。まだ葉っぱも萎れていません。
サラシナショウマは沢山咲き始めています。