本格的な積雪

一面の銀世界になった稲武です。4~5cm積っています。
6時頃見た時は、屋根などに粉砂糖を振った程度だったのですよ。
寒いし眠たいので一眠りしました。
7時過ぎに目を覚ましたら、何と!一面の銀世界に変わって細かい雪が降り続けていました。
(細かな雪はよく積ります)

路面まで雪が積ったのは今シーズン始めてです。

これは溶けないでしょうね。雪かきをしなければ!

でも、9時半頃から日が差し始めました。
自然に溶けることを期待!

よく冷えました

キーンと冷え込んだ稲武の朝です。
我が家の温度計は、朝8時に氷点下4度を指していました。

この秋(冬?)はいつまでも紅葉が残っています。
その紅葉に霜が降りて、真っ赤な紅葉と霜の白さのコントラストが美しいです。
(少しアップ過ぎました、もう少し引けばよかった)

こちらは黄葉

ミゾレが降りました

曇り空で明けた稲武の朝です。
冷え込みはこの時期なりで、特に冷えたという感じはありませんが、7時頃からミゾレが降りました。

まだ紅葉も残っている、我が家の向かい側です。

自動車ラリーがありました

朝はいい天気だったものの、昼過ぎからは曇ってきた稲武です。
自動車ラリー、正確?にはFIAラリージャパン2024???のような名前らしいのですが、世界中を転戦するラリー大会という位置づけのようで、稲武周辺の山の中を通行止めにして、走行時間を競います。この部分をSS(スペシャルステージ)といい、稲武周辺に数カ所設定されています。

このSSは連続していないため、SSからSSへの移動は一般道路を交通規則に従って走行します。
SSで見学するには1万数千円のチケットが必要で、おまけに観覧席(野原です)へはシャトルバスでしか移動できないという厄介な決まりです。

ラリーカーを見るだけならSSを繋ぐ一般道で待っていればよく、寒ささえ我慢すれば見られます。
今回、我が家の前の道路がそのコースになったらしいので、朝から心待ちにしていましたが、その気配がない!
昼食を食べ終わり茶碗を洗っていたら、ラリーカー特有の非常に大きなエンジン音が通過していきました。
来た!と思って、表で待っていたら10台以上は通解して行きました。
(少し背景が悪かったですね)

明日NHKテレビで放送されます

天気は良かったけれど、冷たくて強い風が吹いていた稲武です。
モミジ、イチョウの下では落ち葉のシャワーが降り注ぎました。
今日は写真がありません。

明日(19日)夕方6時過ぎのNHK名古屋放送局の「まるっと」という番組の中で「三国山の紅葉と景色をリポート」だそうです。
中継ではなく録画の放送だと思いますが、よかったらご覧下さい。

https://www.nhk.jp/p/nagoya-marutto/ts/B4YNM3G7JZ/episode/te/4VX9PJN453/

三国山というのは大野瀬町の奥で「亀の甲岩」がある所です。
「三国=愛知、岐阜、長野」の県境を指します。

11月19日追記
失礼しました。
「三国山」は土岐市の三国山だったとうです。

稲武の紅葉情報3

曇り空ながら、相変わらず過ごしやすい(暖かい!)日々が続いている稲武です。
野も里も、次第に色付き始めて賑やかになっています。

同じような写真ばかりですが、大井平公園へ行ってみました。
先日の写真よりモミジが赤くなってきていますが、判るでしょうか?

この周辺はいい色になってきました。

井山渓谷に行きました。
先日とほぼ同じアングルですが、こちらの方がいい色になっています。

そして、この写真が写したかった!

この週末は紅葉狩りの人で賑わうことでしょう。

稲武の紅葉情報2

相変わらず暖かな陽気が続いている稲武です。
昨日、井山渓谷を覗いたら少し紅葉が進んでいました。
今朝は、いい具合に曇り空!これは行くべき?と朝食もそこそこに出掛けました。

私の一番好きな風景です。
オレンジ色がもう少し濃くなればいいのですが、どうでしょうか?

その近く。こちらももう少し黄色が濃くなって欲しいです。
紅葉と、流れの中の水に濡れた岩と、そこに舞い落ちた枯葉・・・はもう少し欲しいですね。

大井平公園です。
イチョウの黄色は鮮やかになって来ましたが、モミジの色付きが・・・う~ん、イマイチです。

稲武の紅葉情報1

朝はちょっぴり冷えたけれど素晴らしい青天になり、小春日和を通り越して小夏日和???のような稲武です。

日差しが強いので地面の朝露が一気に温められて、霧となってもうもうと立ち昇ります。
僅か5~10分程度の幻想的な光景です。

紅葉はどうかとタカドヤへ行きました。
9時過ぎに行ったら既に車が10数台!
見ているうちに次々と来ますが、帰る車も多いのです。
紅葉の色付きが遅いのです。

左のモミジですが、例年なら真っ赤になりますが今はまだ茶色なのです。
何となくこのまま散る???

大井平公園へも行きましたが、まだ青いのです。
代表的な風景ですが、右のモミジはまだ色が来ていません。

これ以上、写す写真もないので帰って来ました。
暖かくて過ごすにはいい陽気ですが、今年の紅葉は期待薄のような気がします。