タカドヤもみじ祭りがありました

昨日とは一転して、素晴らしい秋晴れが拡がった稲武の朝です。
例年と比較すると、とても温かな朝でした。
駐車場が混むため9時少し過ぎにタカドヤに到着し、入口に車を停めました。
残念ながら紅葉にはまだ早いため、紅葉の写真は写していません。

田舎汁のふるまい(無料)には多くの方が並び、美味しそうに食べていました。

このイベントの目玉は、この田舎汁のふるまいと、お米が当たるくじ引きです。
お米が当たった方にポーズを取って頂きました。

紅葉はなかったものの、お天気に恵まれとても多くの人で賑わっていました。

タカドヤ湿地

今朝は7度と、このシーズンで最も冷え込んだ稲武の朝です。

今度の日曜日(11月3日)にタカドヤもみじ祭りがあるので、様子を見に行ってきました。

準備も出来ています。

でも・・・紅葉には少し早いでしょうか?
一番左のモミジが早く色付くのですが、もう少し掛かるようです。

でも、もみじ祭りイベントは計画されていますので、皆様お誘い合わせの上、是非お出かけ下さいませ。

キンモクセイが咲き始めました

どんよりとした曇り空の稲武です。
天気予報で、しきりに「冷え込みます」と言っていますが、ありがたいことにそれほどの冷え込みはありません。
でもカメムシがやたら出て来ます。少しでも暖かな冬眠場所を求めて来るのでしょうけれど、これはお断り!
洗濯物を取込むときは、充分見ないと厄介なことになります。

さて、こちらはカメと違って芳香です。
キンモクセイが咲き始めました。残念ながら曇り空で写真は映えませんが、秋の香りです。

そしてタカドヤはどんな様子かと覗いて見ました。
残念!紅葉シーズンが近くなったため、地元の方が草刈りをしてしまってアケボノソウもすべて刈られてしまっています。
湿地内ではなく、周辺の草むらですから仕方がないですが、残念。

今朝か昨日でしょうね。
手に持って片手で写すとこんな感じです。まだ葉っぱも萎れていません。

サラシナショウマは沢山咲き始めています。

アケボノソウが咲き始めました

昨日から秋晴れになった稲武です。
同時に冷え込みも始まって、秋到来です。
朝夕はストーブが欲しくなります。

時期的にサラシナショウマとアケボノソウが咲く頃かと思って、タカドヤ湿地へ行ってみました。
結果ビンゴ!

サラシナショウマが咲き始めていました。

そして、アケボノソウも咲き始めています。

アップにすると

1週間後?・・・かな?
本格的に咲くでしょう。

まだ彼岸花が咲いています

この3日程は雨模様の肌寒い陽気でしたが、今日は気持ちのいい青空が拡がった稲武です。
カメラを持って近所に出掛けてみました。

まだ彼岸花が咲いていてびっくりです。

近くには白い彼岸花も

コスモスも咲き揃ってきました。

そしてアケビも開いてきました。
まだ鳥は気が付いていないのか?

10月の彼岸花

素晴らしい秋晴れの空が拡がった稲武です。
ここ数日、あちこちで彼岸花が咲いているのを見かけます。
例年より1週間から10日遅いのではないかと思います。

青空に真っ赤な彼岸花が映えます。

秋になりました

今朝は、窓を開けると空気が冷たく「秋になった」と感じた稲武です。

お彼岸の中日も過ぎたので、彼岸花はどうかなと思い、カメラを持って少し歩いてみました。
しかし、咲いていません。僅かに2,3本点在するだけ。
しかも白っぽくて、毎年咲く真っ赤でつややかな彼岸花とは大違いですが、他に咲いていないので写しました。

コスモスもパラパラと・・・これからですね。

余り収穫はなかったと思いながら、アケビのある所へ行きました。
柿の木に絡んでいて、葉が茂っているためわかりにくかったのですが、よくよく見ると2個ぶら下がっていました。
家へ帰ってパソコンで見ると、2個だけではなくあちこちに一杯付いています。
大豊作だぁ!

中秋の名月

いつまでも涼しくならない秋です。
今日もジリジリとした日差しの暑い日でした。
とは言うものの、お日様が落ちれば、やはり秋のひんやりとした空気に包まれます。

今日は中秋の名月。
6時半頃からカメラを持って空を見上げるも、雲がかかってお月様は顔を見せてくれません。
7時過ぎになって、ようやく雲が切れました。

三脚を持ち出すのが面倒というズボラさで、あまりいい写真ではないですが、十五夜のお月様です。

稲武まつりの花火

午後になってに、にわか雨が数回あり涼しくなった稲武です。
今日は稲武まつりという事で、7時10分頃から30分間ほど花火が上がりました。
(道の駅付近ではイベントがありましたが、混むのでパス)

我が家から100m程の見通しのいい所へ陣取り、写真を写しました。
フィルターが少し濃すぎて失敗ですが、私の腕ではこの程度?

例年煙がひどく漂うのですが、今年は比較的良かったです。
とはいうものの、後半は煙の中から音だけが聞こえる状態で、帰って来ました。

あっついです!

朝から真夏の太陽が出て暑くなっている稲武です。
(全国的に・・・ですが)

表に出て空を見上げたら、ふと子供の頃の夏を思い出しました。
やっぱり、こんな真っ青な空のカンカン照りで、昼ご飯を食べ終わると表の川へ行ったものです。

午前11時半で33℃です。午後はもっと暑くなる!
(日陰の屋外です)