」カテゴリーアーカイブ

稲武方面の桜情報パート4

昨日に続いて青空が拡がり、お花見日和の稲武です。
(でも朝はちょっぴり冷え込みました)

瑞龍寺、大安寺は昨日行ったので、省略しました。
名倉の道の駅から続く名倉川堤防沿いの桜並木へ行きました。
昨年より10日も早く、ここも満開です。
咲くのが例年より早いので、駐車場も楽に停めることが出来ます。
(例年、満開の時期は駐車場は一杯です)
道の駅は現在工事中で、4月8日に完成オープンだそうですが桜は終わってしまいますね。

続いて上矢作町の玉泉寺へ行きました。
ここも満開ですが、人は全くいません。

次に同じく上矢作町の新田の桜です。
ここもお花見客はまばらですが、桜は満開です。

最後に、我が家の川向こうの畑に咲くこぶしも、満開になって来ました。
(根元の枯れ草が邪魔ですが・・・)

このままのお天気であれば、桜は週末までもちそうですね。
皆様是非お早めにお出かけ下さい。

稲武方面の桜情報パート3

昨日とは打って変わって、真っ青な空が拡がった稲武です。
朝8時頃は白い空で「今日もダメ?」と思ったのですが、9時頃には青空になり格好のお花見日和でした。

早速カメラを持って瑞龍寺へ向かいました。
バッチリです!

反対側に回ると、こんな感じです。

真っ青な空、満開の桜!でもお花見に来る人は全くありません。
こんなに綺麗なのに勿体ない!
例年よりかなり早いから、まだ咲いていないと思われているのでしょう。

山門に掛かる桜です。

続いて大野瀬の大安寺へ行きました。
こちらもバッチリ満開ですが、やはりお花見客はいない。

あ、でも私は10時前に行ったからで大野瀬のブログを見ると、こちらは売店も賑わっていたようです。

咲くのが早かったから、週末までは無理のような気がします。
皆様、是非稲武へお出かけ下さい。

稲武方面の桜情報パート2

ようやく雨は上がったけれど、空が白い稲武です。
桜がものすごく早いのです。
これは我が家の表から見える、通称「丸山桜」です。

高崎モータース脇の桜はもう満開です。
咲き始めたと思ってから僅か3日・・・まあ「3日見ぬ間の桜かな」とは言いますが、それにしても早い!

瑞龍寺へ行ってみました。
こちらも満開です。空が白いのが残念です。

カタクリは芽を出したばかり。例年は桜と同じ時期に咲きます。

大野瀬の大安寺へ行ってみました。
こちらも満開です。

この調子では週末まで持つかどうか?
皆様お花見をされるのであれば、早くお出かけ下さい。

稲武方面の桜情報パート1

3月とは思えないような暖かさの稲武です。
この付近では、高崎モータース横のしだれ桜が一番早く咲きます。
その桜が咲き始めたよと聞いて早速行ってみました。

咲いています!
朝から曇り空だったのですが、いいタイミングで青空も覗き始めました

それでは瑞龍寺はどうか?と行ってみると、こちらも咲き始めです。

続いて大野瀬の大安寺へ行ってみると、こちらはまだ少し早いようですが、この陽気では日曜日頃には咲くでしょうか?

それにしても、昨年より10日ほどは早いように思います。

 

稲武方面の桜情報パート2

少し風が冷たいけれど、いいお天気が続いている稲武です。
いいお天気=お花見日和です。
という事で、今日もカメラを抱えて出掛けました。

まず瑞龍寺です。
まだまだ見頃です。強い風が吹くと、花びらが2枚3枚と舞ってきますが、この週末はお天気もいいようなので散ってしまうことはないでしょう。

反対側からです。

次に大野瀬の大安寺へ行きました。
こちらも満開です。

テントでは五平餅、お汁粉なども用意しています。カメラを向けたら「写すのは花で、こっちじゃない」とおっしゃいます。「花が3人もいるじゃない!」と返したら爆笑でした。

次に名倉へ向かいました。道の駅周辺は比較的咲いています。

でも、全体はもう少しかな?土日も暖かくなりそうですから咲くでしょうか。
週明けには天気が崩れるという予報ですから、日曜日が見頃??

そして、上矢作の「新田の桜」も行きました。
こちらも満開です。

この太い幹が1,000年もの間、支えてきた。

この週末、お花見は是非稲武方面へお出かけ下さい。
なお、私は行かないので(車、人が多いので・・・)土、日のブログ更新はありません。

稲武方面の桜情報

ようやく暖かくなってきた稲武です。
(今日は写真が多いです)

暖かくなってくると桜は早いですから1昨日行ったばかりだけれど、瑞龍寺へ行って見ました。
満開に近くなっています、今週末には見頃でしょう。

続いて大野瀬の大安寺ですが、こちらは少し早いですね。

近くへ寄ってみても、まだ咲いていないつぼみが多いです。
でも、こちらも週末には見頃になると思われます。

コブシの花が青空に映えて、きれいに咲いています。

次に恵那市の串原(上矢作ダム)方面に向かいました。
福原みはらし公園付近ですが、きれいに咲いています。

上矢作ダム湖畔(旧ドライブイン四季)でもよく咲いていました。
少し遠くからですが、年配のご夫婦連れ?がお弁当を食べていらっしゃいました。
いい感じだったので、失礼して写しました。

引き返して、恵那方面に向かいました。
玉泉寺の桜も満開です。この桜は何度(3回?)も火災に遭ってその度によみがえったという桜です。

次に新田の桜へ行きましたが、こちらはまだ早いですね。
今週末で・・・微妙です。

稲武の桜情報

昨夜の雨も朝には上がり、昼前からは青空も覗き始めた稲武です。
昨日は1日雨模様だったため出かけなかったのですが、今朝用事があって出かけたら高崎モータース脇の桜が、かなり咲く始めていて大慌てです。

昼過ぎにカメラを持って、行ってみました。
7~8分咲き?

それではと、瑞龍寺へ行ってみました。
こちらは咲き始めでしょうか。

しかし、この桜はしだれ桜のはずですが、ひこばえは枝垂れではなく普通の桜なのです。
今までもあれ?と思っていましたが、年々大きくなり今年はやけに目立ちます。

これも枝垂れになって欲しい・・・
この3本のひこばえが普通の桜です。

カタクリは今年も咲いてくれました。

 

稲武方面の桜情報

4月初めとしては、とても暖かな日が続く稲武です。
(珍しく3日連続の投稿です、これで当分はネタ切れ???)

午前中はいいお天気だったのですが、用事があり出かけられず、午後になって名倉の桜を見に行きました。

道の駅周辺の堤防上に約1.5km程の桜並木が続いています。
とてもよく咲いています。ここで、こんなに花付がいいのは初めて見た?と言うほどです。

先程書いた様に桜並木で1本桜ではないのですが、あまりにも見事に花が付いているので、つい写しました。日差しの向きもこちらの方がいいですね。

稲武の桜情報

とても温かくなった稲武です。
このところ色々ありまして更新もままなりませんでしたが、今朝は空も真っ青で桜も咲いているだろうと瑞龍寺へ出かけてみました。

満開です。

反対側から

カタクリは、日が上がれば開くでしょうか?

大安寺は時間がなくて行くことが出来ませんでした。
明日は?

まだ桜です。

とても暑い日になった稲武です。
昨日に続いての更新です(かなり気まぐれですね)

根羽方面に用事があり、根羽にある「大杉」の駐車場でトイレを借りようとしたらコロナ騒ぎで入れません。せめてトイレくらいは使わせて欲しい・・・

ところが大杉の近くに桜が咲いているのが見えたため、月瀬の橋から大杉へ向かいました。(すみません、地元しか話が見えないですね)

きれいに咲いていたので写真を写しました。

そのまま稲武方面に向かうと大野瀬のトンネル手前で田んぼに水が張ってあり、川向こうの桜が映り込んでいたので車を停めて写しました。
(真ん中の桜が映り込んでいない!)

家の近くですが、1本桜で見上げると青空を背景に咲いているので写しました。
(この桜、多分毎年写しています)
今年は全般、桜の咲くのが早かったのですが、遅く咲く桜は極端に遅い気がします。
咲いたのを見逃したと思っていると咲き始めています。