未分類」カテゴリーアーカイブ

花火大会がありました

今年の夏は、稲武でも例年になく暑い日が続いています。

昨夜、稲武まつりに合わせて花火大会がありました。
(まあ、各地の花火大会に比べたらシンプルな花火ですが・・・)

カメラを構えて待っていたのはいいのですが、花火を写すのは1年ぶりです。
設定を間違えてしまい、まともな写真がありません。
一応2枚アップします。

こちらは、ややピンボケです。

ミゾレが降りました

曇り空で明けた稲武の朝です。
冷え込みはこの時期なりで、特に冷えたという感じはありませんが、7時頃からミゾレが降りました。

まだ紅葉も残っている、我が家の向かい側です。

稲武まつりの花火

午後になってに、にわか雨が数回あり涼しくなった稲武です。
今日は稲武まつりという事で、7時10分頃から30分間ほど花火が上がりました。
(道の駅付近ではイベントがありましたが、混むのでパス)

我が家から100m程の見通しのいい所へ陣取り、写真を写しました。
フィルターが少し濃すぎて失敗ですが、私の腕ではこの程度?

例年煙がひどく漂うのですが、今年は比較的良かったです。
とはいうものの、後半は煙の中から音だけが聞こえる状態で、帰って来ました。

ミズバショウが咲きました

朝から青空が拡がった稲武です。
風は少し冷たいけれど、日なたは春到来を感じさせる陽気になりました。

ミズバショウが咲きました。

そして梅も満開です。

アップで写してみました。

これからは稲武の季節です。

冷えました

朝からキーンと冷え込んだ稲武の朝です。
雪は降っていません。昨日午後、僅かに舞った程度です。

冷え込みは厳しく午前7時半頃で、氷点下4.8度?・・・四捨五入?で氷点下5度!

9時半現在、薄日が差してきました。
このまま今回の雪が終わってくれることを願います。

あけましておめでとうございます。

今朝の稲武は曇り空、気温は氷点下2度と平年並みの気温です。
心配した積雪は10cm程度?(かなりいい加減です)先日の積雪量と同じ程度、もう降らなければ大丈夫です。後で写真もアップ出来ると思います。
右のリンク集にあるライブカメラを見ても、国道の路面は黒く見えています。
(当然、凍結はあると思います)
状況説明は以上で・・・

改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。
コロナが早く収束し、従来の日常が早く来ることを願います。

お正月飾り

曇り空の寒い稲武の朝です。

友人の不動産屋さんが例年通り、建築用材を使ったお正月飾りを立てました。
忙しくてバタバタしていましたが、もうそんな時期ですね。

ボツボツ年賀状の準備をしなければ・・・

見切り発車ですが

雨が降ったと思えば、夏の日差しが照るという稲武の空です。
ほぼ梅雨末期だと思われますし、地方によっては梅雨明けが発表されました。
愛知県でも、まもなく梅雨明けでしょう。

ということで、見切り発車ですが暑中見舞いです。
皆様、暑くなりますが健康に注意され、この夏を乗り切って下さいませ。

ヤングコーン

雨の稲武です。
川サツキと思いますが、少し雨が上がってくれなければ無理です。

そうしていたらお隣の黒田町で、昨年からトウモロコシを大々的に作っている福田さんがいらっしゃってヤングコーンのラベルを作ってくれとの注文です。

道の駅でビニール袋に入れて販売するのですが、ラベルがあった方がわかりやすいという事で相談にいらっしゃいました。(今回が初めてではなく、昨年もトウモロコシなどのラベルを作らせて頂いています)

ヤングコーンとは、トウモロコシは1本の木に1個しか実を付けないように摘果するのですが、その摘果したものをヤングコーンと呼んで販売しているのです。
近年これがおいしいと人気になっています。
ネット上ではレシピも多く見かけます。

道の駅でも販売されていますし、直売もされています。
今月末からはヤングコーンではなく、トウモロコシとして出荷が始まるそうです。
直売場所は https://goo.gl/maps/92PasEVyprUqBebu9  国道153号の道下にテントが張ってありますからわかります。
ぜひ稲武のおいしいトウモロコシをお求めください。