」カテゴリーアーカイブ

稲武方面の桜情報パート4

朝、この時期としてはかなり冷えました。
でも、あちこちのコブシ(ハクモクレン???)の花は大丈夫だったようなので、霜が降りるほどではなかったようです。
(コブシの花に霜が降りると一気に茶色くなってしおれてしまいます)

日差しは明るいのですが、気温は低めです。

瑞龍寺の桜を見に行きました。
ほぼ満開ですね。昨年秋樹木医の先生の指示でかなり枝を切ったとの事で、やや寂しくなっていますが、桜のためには仕方のないことでしょう。

20170413-1

続いて大安寺ですが、こちらは3分咲き程度でしょうか。
早く咲いて欲しいですが、この気温では中々難しい???

20170413-2

稲武方面の桜情報パート3

朝は曇っていたものの、11時頃から青空が広がった稲武です。
ただ風が強くて寒いです。

晴れたので瑞龍寺へ行ってみました。
5分咲き位でしょうか???
残念なことに枯れ枝が増えたため、昨年秋にかなり大胆に枝を切ったようで少しさみしい状態です。

20170412-1カタクリも咲きました。

20170412-2

大野瀬大安寺も開花したとの事です。
大安寺はこちらからご覧下さい

上矢作方面も行ってみました。
玉泉寺はほぼ満開。

20170412-3

新田の桜はまだ咲いていなかったため、写しませんでした。
福原みはらし公園は8分咲き程度でした。

稲武方面の桜情報

午前中は一時、お日様が出た事もありましたが、午後今にも降り出しそうな空模様の稲武です。

10時頃高崎モータースの前を通りかかったら、桜が咲き始めています!

20170410-1

毎年この付近では、ここが一番先に咲きます。
これは大変(?)だと瑞龍寺へ行ってみました。
こちらも数輪咲き始めています。

20170410-2

桃の花も咲き始めました。

20170410-3

カタクリも、もう少しで咲きそう。

20170410-4

大野瀬大安寺の様子はこちらからご覧下さい

稲武方面の桜情報

ようやく暖かくなってきた稲武です。
昨日から暖かくなりました。

午前中、雨の予報だったのですがお日様が差してきたので、桜の様子などを見に出かけました。

まず・・・桜といいながら、ミズバショウです。
咲きました!

20170406-1

次に大野瀬、大安寺へ行きました。
つぼみの先がピンクになって来ました。

20170406-2

続いて瑞龍寺、こちらも同じようなものです。

20170406-3

前回確か「もも」と書きましたが、梅でした。
チラホラと咲いています。

20170406-4

桃はこちらでした、こちらはまだツボミ。

20170406-5

毎年咲くたった1輪のカタクリですが、今年も芽を出してくれました。

20170406-6

春です

ようやく少し春めいてきた稲武です。
1昨日は面ノ木は雪が降ったようですが・・・

午後、あまりに日差しが明るいのでカメラを持って出かけました。
ミズバショウの様子を見に行きました。

もう芽が大きくなって、あと少しで開くようです。

20170402-3

瑞龍寺へ行ってみました。
桃は明日にでも開きそうです。

20170402-4

でも、桜はまだまだですね。

20170402-5

昨日から桜まつりですが・・・

20170402-1

20170402-2