紅葉」カテゴリーアーカイブ

稲武方面の紅葉情報 パート2

朝は3度と冷えたけれど、雲一つない秋晴れになった稲武です。

出掛けたついでに大井平公園を覗いて見たらイチョウがかなり色付いていました。
慌ててカメラを取りに家へ帰って、再び大井平公園へ行きました。
つい4日前と比べると、かなり黄色くなっています。

こちらも

モミジの色付きはまだ進んでいませんが、なぜこんなにイチョウだけが色付くのでしょうか?

稲武方面の紅葉情報 パート1

随分ブログの更新をサボっていました。
時期的にもネタがない時期で、その時期に更新しないままついつい・・・
紅葉の時期になりますから、少し頻繁に?更新しようと思います。

という事で・・・
今日は見上げると真っ青な空が広がっていますから、タカドヤ湿地へ行って来ました。
でも、やはりまだ早いです。

毎年このモミジだけは一足早く紅葉します。

対岸に渡って水面に映すといい感じですね。

井山渓谷へも行ってみましたが、やはり早いです。
ここは私の好きなスポットですが、まだまだ。そして時間も悪い!
(ピークでは微妙な黄色の部分がオレンジに紅葉します)

大井平公園も当然早いですね。

見頃になるのは、あと一週間から10日前後でしょうか?

僅かひと枝ですが

朝は一時青空の覗きましたが、雨雲が広がってきた稲武です。

用事があり山の中(?・・・失礼!)へ出掛けました。
車で走っていると思わず目にとまりました。
たったひと枝ですがグラデーションの掛かった、とてもきれいな紅葉です。
車から降りて暫し見上げていました。
その後、用事を済ませて一旦帰宅し、カメラを再び出掛けました。

秋晴れが続いています

朝はそこそこ冷えますが、もう何日も秋晴れが続いている稲武です。
少し雨が欲しいところですが、雨が降ったら紅葉は落ちてしまうでしょうね。

大井平公園もまだまだきれいです。

こちらは水別の中電敷地内です。モミジの赤と、常緑樹、ススキの白のコントラストがいいと思って写しましたが、もう少しススキが目立つといいですね。

こちらは友人が「秋の風情がいい」と送ってくれた写真です。
秋の風景ですね。

紅葉狩り日和

朝は冷えたものの秋晴れとなり、格好の紅葉狩り日和になりました。

タカドヤ湿地です。水面が鏡面になるまで待つのが寒かった!

次に大井平公園へ行きました。9時に到着したら既に駐車場は満車です。
私は適当に停めましたが、支所か、道の駅に駐車して歩くのが正解のようです。

大井平公園の代表的な風景です。既にイチョウが散り始めています。
今年は紅葉の進み具合が早いと思います。

近くに行くと、ものすごく色が鮮やかで誰もが歓声を上げます。

池に映ったモミジ

これも大井平公園を代表する風景ですね。

明日もかなり混むと思われますが、よかったらお出かけ下さいませ。

稲武の紅葉は見頃になって来ました

小雨模様の稲武です。
ふと気がつくと、我が家の前後の山が色付いています。
これは大変だと思って、小雨の中カメラを持って出掛けました。

大井平公園はもう見頃です。

今年は早い?

やっぱりイチョウの色づきが早いように感じます。
続いて井山渓谷ですが、こちらもきれいです。

タカドヤ湿地も見頃です。
ここは6日の日曜日には3年ぶりに紅葉祭りが開かれます。

明後日の祝日と、その後の週末は紅葉の見頃になります。
是非お出かけ下さい。

稲武の紅葉情報パート5

今日も秋晴れの稲武です。
この時期としてはとても暖かく、穏やかな陽気です。
(でも午後3時ころから曇が多くなり、日差しも途切れました)

昨日アップできなかった井山渓谷です。
今年は雨があまり降らず、そのため水量が少ないので雨が降るのを待っていましたが、雨が降る前に葉が落ちてしまいそう。

こちらはすでに葉が落ちて少し寂しいです。
岩の上に落ち葉があるのは絵になりますが、その上の木が寂しいのは悲しい。
少し落ちて、沢山残っている状態がベストでしょうけど、思うようにはなりません。

11時過ぎに大井平公園へ行きました。
駐車場は月曜日にもかかわらず満車の賑わいです。
車から外を見ると意外に風が強く、落葉がハラハラ・・・どころか、ビュービューでしょうか?舞っていて寒そう!と思ったのですが、車から降りると暖かい。ビックリしましたが嬉しかった!

本題に戻して・・・何とか車を停めて入り口のイチョウとモミジです。
イチョウはかなり落葉しました。

こちらはピーク。原色の世界ですね。

ここ、地面に銀杏の葉が一杯積もり、なお落葉がハラハラと降り注ぎ晩秋の趣です。
こんな感じも私は好きです。そして暖かいのがいい!(次々人が来るので10分程待ちました)

昼近くなって戻りかけ、稲武出身者にはおなじみの、大橋の袂のイチョウです。
ここはまだ落葉はしないでしょうね。

昼食後、用事を済ませてタカドヤ湿地へ行ってみました。
やはり終わりに近くなっていますが、落葉前の木も多くあり晩秋の風情が漂っていました。
車も多く来ていて、中にはお弁当を広げているカップルも!暖かかったからよかったでしょうね。

水別まで降りてくると、吟醸工房も紅葉がきれいでした。
白壁を横切る電線が何とも邪魔ですが・・・

今夜から明日にかけての雨で、今年の紅葉も終わるのではないかと思います。

稲武の紅葉情報パート4

今日も秋晴れの穏やかな稲武でした。
少ししつっこい?再び大井平公園です。
でも日々の変化がわかると思います。

朝食もそこそこに、朝8時半頃出掛けました。
9時頃まででなければこの写真は写せない。池に映り込みモミジです。

雲一つ無い青空にイチョウが美しいです。
今日はテレビ局らしいカメラを持った人がいたので収録に来たのかな?と思っていたら、先程知人が「テレビで、大井平公園の紅葉を放送していたよ」と教えてくれました。

明日、明後日どうぞお出かけ下さい。完全に見頃です。

稲武の紅葉情報パート3

いい天気が続く稲武です。
甚だ個人的ですが、今日はインフルエンザの予防接種!
それが終わって、カメラを持って出掛けました。

まずはタカドヤ湿地です。
一番左のモミジは終わってしまいました。これは毎年早いです。

しかし、カメラを右に振ると、昨年まで気がつかなかったですが、これもいいですね。

こんな景色も。

次に大井平公園へ行きました。完全に見頃です。

モミジの赤と、イチョウの黄色(黄緑?)それに空の青さが引き立ちます。

川沿いの東屋の脇です。

稲武の紅葉は、この週末は絶好の見頃となるでしょう。
日曜日の天気が微妙ですが、是非お出かけ下さい。

稲武の紅葉情報パート2

やや雲が掛かっているものの、穏やかな稲武です。
この所、紅葉の色づきの進み具合が早いように感じられます。

そんな気がしたのでタカドヤ湿地へ行ってみました。

この間より進んでいますが、もう少しでしょうか?

大井平公園も行きました。

紅葉の赤はかなりきれいです、イチョウがもう少しかな?

少し川の水が少ないですね。
一雨欲しいけど・・・今週はお天気続きのようです。