梅雨の晴れ間でしょうか?
朝からいいお天気で、初夏を少し通り過ぎたような陽気の稲武です。
ササユリが咲き始めました。
角度を変えてアップにすると
こちらは草藪の中なので目をこらしてやっと見つけました。
2輪咲いている?
年々木が生い茂ってササユリが育つ環境は悪くなっています。
少し風が冷たいけれど、いいお天気が続いている稲武です。
いいお天気=お花見日和です。
という事で、今日もカメラを抱えて出掛けました。
まず瑞龍寺です。
まだまだ見頃です。強い風が吹くと、花びらが2枚3枚と舞ってきますが、この週末はお天気もいいようなので散ってしまうことはないでしょう。
反対側からです。
次に大野瀬の大安寺へ行きました。
こちらも満開です。
テントでは五平餅、お汁粉なども用意しています。カメラを向けたら「写すのは花で、こっちじゃない」とおっしゃいます。「花が3人もいるじゃない!」と返したら爆笑でした。
次に名倉へ向かいました。道の駅周辺は比較的咲いています。
でも、全体はもう少しかな?土日も暖かくなりそうですから咲くでしょうか。
週明けには天気が崩れるという予報ですから、日曜日が見頃??
そして、上矢作の「新田の桜」も行きました。
こちらも満開です。
この太い幹が1,000年もの間、支えてきた。
この週末、お花見は是非稲武方面へお出かけ下さい。
なお、私は行かないので(車、人が多いので・・・)土、日のブログ更新はありません。
ようやく暖かくなってきた稲武です。
(今日は写真が多いです)
暖かくなってくると桜は早いですから1昨日行ったばかりだけれど、瑞龍寺へ行って見ました。
満開に近くなっています、今週末には見頃でしょう。
続いて大野瀬の大安寺ですが、こちらは少し早いですね。
近くへ寄ってみても、まだ咲いていないつぼみが多いです。
でも、こちらも週末には見頃になると思われます。
コブシの花が青空に映えて、きれいに咲いています。
次に恵那市の串原(上矢作ダム)方面に向かいました。
福原みはらし公園付近ですが、きれいに咲いています。
上矢作ダム湖畔(旧ドライブイン四季)でもよく咲いていました。
少し遠くからですが、年配のご夫婦連れ?がお弁当を食べていらっしゃいました。
いい感じだったので、失礼して写しました。
引き返して、恵那方面に向かいました。
玉泉寺の桜も満開です。この桜は何度(3回?)も火災に遭ってその度によみがえったという桜です。
次に新田の桜へ行きましたが、こちらはまだ早いですね。
今週末で・・・微妙です。