今朝の稲武は曇り空、気温は氷点下2度と平年並みの気温です。
心配した積雪は10cm程度?(かなりいい加減です)先日の積雪量と同じ程度、もう降らなければ大丈夫です。後で写真もアップ出来ると思います。
右のリンク集にあるライブカメラを見ても、国道の路面は黒く見えています。
(当然、凍結はあると思います)
状況説明は以上で・・・
改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。
コロナが早く収束し、従来の日常が早く来ることを願います。
午後から雲が拡がってきた稲武の空です。
この時期としては、やや暖かな陽気です。
当初の計画では、この時期(今頃)FIA世界ラリー選手権が開催される予定で、稲武地内もラリーコースのSSが設定される事になっていたのですが、コロナの影響でイベント自体来年に延期されました。
https://rally-japan.jp/release/fia-world-rally-championship-rally-japan-2021-date-announcement/
ところが何故かAlpine Classic Car Rally (アルペン・クラッシックカーラリー)という自動車ラリーが開催され、SSもタカドヤ湿地に設定されるけれどコロナの影響があるから、稲武地域の住民のみ観覧可能という回覧が回りました。
私も観覧の申込みをしましたが、観覧場所の足場が余りよくないためSSでの観覧は断念。ラリー車が我が家の前を1往復半通過するというので、こちらで写真を写しました。
前置きが長くなりましたが・・・
10時半頃、真弓橋付近で1回目の通過を写しましたが、どうも背景がしっくりこない。
これはトライアンフ1964年製です。
待つこと暫し、今度は逆方向から来ました。
すべて通過して12時になり、昼食です。
午後もう一度通過しますから、少し考えました。結果、我が家の前で写す事にしました。
ガードレールがなければもっといいですが・・・でも、すっきりした背景です。
(・・・と、自己満足です)
昔懐かしいセリカです。
これはフォードエスコート
これは日産バイオレット(1979年製)です。
皆さん手を振ってくれます。
この車名はわかりません。
11月23日追記
「ロータス エラン」と教えていただきました。
ありがとうございました。
これはカメラサービス???はたまた単に都合が悪かったのか?
赤いポルシェ356Bがlancia 037 rallyに道を譲っているところです。
これはグレードこそ違います、私もかなり以前に乗っていた初代レガシィです。
ポカポカと柔らかな日差しが降り注ぎ、小春日和そのものの稲武でした。
このところ、この季節にしては朝の冷え込みも弱く、紅葉も長持ち?しています。
先日アップしました大橋の袂のイチョウです。まさに黄金色!西日を浴びてキラキラと輝いています。朝、霜が降りたら一気に落葉するでしょうね。
大井平公園も見るのであればまだきれいですが、写真を写すにはやや遅くてパス。駐車場も満車で停められません。
それならば少し標高の低い方面と思い、矢作ダムへ向かいました。
大野公園(ドライブイン四季の跡)は、これからが見頃です。
水のある風景は絵になります。
こちらは串原発電所跡(矢作ダムで水没しました)
そして、きれいな1枚葉のモミジを写す事が出来ました。