季節の移ろい」カテゴリーアーカイブ

連休ですね

朝から晴れて、連休にはもってこいのお天気になった稲武です。
友人が「あそこにニリンソウが咲いていたよ」と教えてくれたので、お天気もいいし、出かけました。
(あ、ニリンソウの写真はルート上最後で…)

大井平公園へ行ってみました。
(そろそろ歩かなきゃ)

もみじはこの季節に実を付けます。
(もう少し早いと、もっと赤色がきれいなのですが…)

20170430-1

ここにはチゴユリが咲くのですが、もう少し先のようです。
残念ながらありません。でも、チゴユリを探してゆっくり歩いているとすごいものを見つけました。

完全に岩の割れ目から生えているもみじです。
草刈りで頭も切られたのでしょう、でもしっかりと葉を出して元気です。

20170430-2

ここでは一番先に咲き始めるシャクナゲは、ツボミが大きく膨らんでもうじき咲きそうです。

20170430-3

そしてニリンソウ。片方はまだツボミですが…

20170430-4

春になりました

明るい日差しが注ぎ「春が来た」と思わせる陽気になった稲武です。
でも少し風が冷たいですが・・・

我が家の裏庭でも梅が満開となりました。

20170329-1

クロッカスも一杯咲いています。

20170329-2

水仙も咲き始めました。

20170329-3

梅が咲いたので「梅は~咲いたか♪桜はまだかいな♪」という事で瑞龍寺へ行ってみましたが、まだ桃さえ咲いていません。

20170329-4

肝心の桜は、まだまだツボミを固く閉ざしています。

20170329-5

4月1日から桜まつりで、8、9日の土日がメインとなるような計画ですが、う~ん、少し厳しい???

少し春

随分長い間、更新がありませんでした。
名ばかりの寒い春が長くて、ブログネタも見つけられず・・・
(寒いと出歩く気のにもならないのです)

今日は日差しも明るく、風も穏やかでやや暖かくなってきました。
(ストーブは焚いていますが・・・)

裏の畑へ行ってみるとクロッカスが咲いていました!

20170316-1

梅はまだかと見ましたが、ツボミが膨らんでいるだけです。
もう少し、もう少し!

20170316-2

この冬の最低気温更新

とってもさむ~い稲武の朝です。
雪はケーキなどに振りかけた粉砂糖程度で、雪かきの必要もありません。
(雪がないから楽です)
朝8時、我が家の温度計は氷点下8.8度(9度までは届いていませんね!)
この冬一番の冷え込みです。
(水道管の凍結がなく一安心です)

20170125-1

窓ガラスも氷の華が咲いています。

20170125-2

春が待ち遠しい稲武です。

この冬一番の冷えこみ

「さむ~い」と思って温度計を見たら氷点下5.5度(ー5.3位?)の朝でした。

この冬一番の冷えこみです。

20161231-1

相変わらず同じような写真ですが・・・でも、霜の降りたナンテンは冬の厳しさと、冬の美しさを表していると思います。私の大好きな写真です。

20161231-2

この1年、本当に色々なことがありました。
このブログも5月にそれ以前の記事が全て消えてしまいました。

この1年間ブログを閲覧して頂き、ありがとうございました。
来年も頑張って更新しますからよろしくお願いします。

新年の準備

ピーカンに晴れている稲武です。
風はやはり冷たいですね。

新年を迎える準備で、青木不動産では例年通り建築材料を並べて絵馬が描いてありました。

20161230-1

私の友人のブログですが「年賀状作成中」との事で写真が載っていました。
全て手書きで300枚以上この絵を描くそうです。
下書きを書き、その上に絵の具で色を塗る、300枚以上・・・気が遠くなります。
そのうえ宛名書きも全て手書き!私では逆立ちしても無理。

20161230-2

え?私・・・年賀状は今から作成です。(アワワワ、ブログを書いている暇などない・・・)
元日配達に間に合うか???!郵便局さん頑張って!(これこれ出さなきゃ無理だヨ)
頑張って書きます。

初雪です

氷点下2.5度と、この時期並の冷えこみになった稲武の朝です。

20161216-1

でも初雪です・・・というものの、屋根瓦の上にほんの僅か・・・

20161216-2

車のウィンドウにも

20161216-3

でもこの程度でいいのです。
雪は降らない方がいい。

早くも、しめ飾り

この季節にしては暖かな朝を迎えた稲武です。
4度くらいだったでしょうか???
昨日は冷えましたが、今朝は暖かい!
(例年今の時期は氷点下が普通です。プラス気温は暖かいのです)

昨日のこと、しめ飾りを頂きました。
毎年作っては知り合いに配っていらっしゃる方で、昨年も頂きましたが、ありがたいことに今年も頂きました。

20161208-1

でも・・・ありがたいですが、余計せわしなく思えてきました。
まだ年内は20日以上あります。

なめみその季節

この時期並に冷え込んだ稲武の朝です。
例によって我が家の温度計は氷点下3度くらい?(未確認です)

かっちゃんんのお店で「なめみそ」(金山寺味噌)が出始めました。

20161203-1

これ、好きな人にはたまらない初冬の味覚です。
ニンジン、ナス、山ごぼうetc、etc・・・が入っています。

今日と明日、名古屋の金山駅でも販売するそうです。
金山総合駅連絡通路イベント広場でのイベントスケジュール
『おいでん!とよたの特産品展』で販売!
よかったらお出かけ下さいませ。