再び藤です 4件の返信 午前中は雲が多かったものの、午後にはお日様が出て暖かくなってきた稲武です。 水別にある吟醸工房の駐車場で藤の花が咲いています。 こちらは白い藤 その横に紫の藤 更にその向こうに、真っ白な藤。これきれいです。 この角度から見ると絵になりますが、車が邪魔です。 今日も車が多くなっていますが、明日からは更に多くなるでしょう。 事故がないことを祈ります。
雪のお彼岸になりました 4件の返信 お彼岸は雪になった稲武です。 このところ随分更新をサボっていました。 今朝の気温はプラスの3度と、そんなに冷え込む事もなかったのですが、8時頃外を見るとみぞれでしたが、その後大粒のボタン雪がポタポタと降り始めました。 春が待ち遠しい稲武です。
よく冷えました 4件の返信 キーンと冷え込んだ稲武の朝です。 午前8時、我が家の温度計は氷点下6度2分? 約氷点下6度でした。 幸い、雪は全く降っていません。 霜も僅かに降りているだけですが、とにかく寒い朝です。 時折薄日が差しますが、曇り空です。今日は1日、こんな空模様でしょう。
冷えました 4件の返信 氷点下4度と冷え込んだ稲武の朝です。 でも、お日様が上がると真っ青の空が拡がっています。 この数日は時雨模様のお天気だったため、空中湿度が高かったのか?一面真っ白な霜が降りて白銀の世界(は、オーバーですが・・・)のようです。 少しピントが甘かったですが・・・ ススキの原が真っ白で、とてもきれいです。 アップにすると
朝の風景 4件の返信 ここ3日ほど氷点下の朝が続いている稲武です。 (マイナス1、-2度です) 霜も降りて野も山も真っ白です。 (例年アップする温度計は、寒いから写しませんでした) そして今朝は真っ青な空が拡がりました。 お日様が差すと霜が溶け出して、もうもうと湯気(霧)となって立ち昇ります。 お日様が差す位置は時間と共に移動して、それに伴い立ち昇る霧も次々と流れていきます。 寒い朝の、短時間のドラマです。
春はいずこに・・・ 2件の返信 冷え込みが厳しい稲武です。 なかなか春はやってこないようです。 雪が降らないだけは、ありがたいですが・・・ 今朝の気温は氷点下6.5度でした。 8時過ぎゴミを集積所に持っていくために表に出て対岸の川縁を見ると、枯れ草に水しぶきが凍り付き、そこにお日様が当たってキラキラと輝いていました。 子供の頃は、ネコヤナギに水しぶきが凍り付いているのが普通の光景でしたが、ここしばらくは寒くて外に出ないのか?はたまたそのような瑞々しい観察眼が鈍ってきたのか?あまり目にする事がなかったのですが、久しぶりに見て嬉しくなりました。
この冬一番の冷え込み コメントを残す キーンと冷え込んだ稲武の朝です。 気温は氷点下7.5度! テレビの天気予報でも「豊田市稲武-7.2℃」と表示されていました。 まだ冬至前というのにこの寒さ! この先が思いやられます。 でも、9時過ぎたら真っ青な空が拡がり、今日はいい天気になりそうです。
裏山に樹氷 2件の返信 冷え込んでいる稲武です。 でも、霜は降りていません(少しブログへの投稿は???) という訳で、更新が延び延びになっていました。 今朝、洗濯物を干しに2階の物干しに上がったら、裏山の一番高いところの雑木林に樹氷が着いていました。 城ヶ山も同じです。 いよいよ本格的な冬になりますね。
少し色付いて来ました 2件の返信 寒い朝が続いている稲武です。 (季節なり・・・でしょうか?) 午前中にタカドヤと大井平へ行ってみました。 まずタカドヤの代表的な風景です。 まだ早いですね。 こちらは少し色が来ています。 サラシナショウマは、まだ咲いています。 次に大井平公園へ行ってみました。 イチョウの紅葉が早い? 一本だけ赤くなっている紅葉がありました。 後1週間程で本格的に紅葉が始まるでしょうか?
氷点下でした 4件の返信 朝起きて窓の外を見てびっくり、一面の霜でした。 早速身支度を調え、カメラを持って写しました。 一面の霜です。 南天の葉は、まだ真っ白にはなっていないですね。 気温は氷点下1度・・・ 紅葉が一気に進むと思いますが、今日は忙しくて見に行けません。 明日は行けるかな?