紅葉」カテゴリーアーカイブ

稲武の紅葉情報-2

朝から曇り空の稲武です。
この秋は「これぞ秋晴れ」という日が少なくて、曇り空が多いように感じます。
昨日の朝は冷えたけれど、今朝は比較的暖かではありました。

午後になり、思いついて紅葉の様子を見に行きました。
山も里も紅葉真っ盛りです。
曇天はコントラストが穏やかで、曇天には曇天の良さがあります。

タカドヤは、まだ充分きれいでした。

大井平公園は駐車料金が高いのでパス!
紅葉はきれいで見頃でした。
井山渓谷に入ると、こちらもきれい!

ここは今回初めて見つけたポイントです。
水があり、紅葉があって悪くないです。

稲武の紅葉情報

今にも雨が落ちてきそうな稲武です。
曇っていたのが幸いして、今朝の気温は9度もありました。

車で走っていても、あちこち色付いた木が目立ち始めたので井山渓谷へ行ってみました。
矢張りまだ少し早いですね。
何より水量が少ないのが寂しいです。

ここももう少しです。

大井平公園も部分的にはきれいです。

満天星は真っ赤に色付いて、これは見事でした。

ラリーとの兼ね合いなのでしょう例年もみじ祭りは11月3日頃からですが、今年は8日からです。
あ、でも駐車場の協力金が千円だそうです!
気軽に写真を写しに行くのは・・・

 

よく冷えました

キーンと冷え込んだ稲武の朝です。
我が家の温度計は、朝8時に氷点下4度を指していました。

この秋(冬?)はいつまでも紅葉が残っています。
その紅葉に霜が降りて、真っ赤な紅葉と霜の白さのコントラストが美しいです。
(少しアップ過ぎました、もう少し引けばよかった)

こちらは黄葉

稲武の紅葉情報3

曇り空ながら、相変わらず過ごしやすい(暖かい!)日々が続いている稲武です。
野も里も、次第に色付き始めて賑やかになっています。

同じような写真ばかりですが、大井平公園へ行ってみました。
先日の写真よりモミジが赤くなってきていますが、判るでしょうか?

この周辺はいい色になってきました。

井山渓谷に行きました。
先日とほぼ同じアングルですが、こちらの方がいい色になっています。

そして、この写真が写したかった!

この週末は紅葉狩りの人で賑わうことでしょう。

稲武の紅葉情報2

相変わらず暖かな陽気が続いている稲武です。
昨日、井山渓谷を覗いたら少し紅葉が進んでいました。
今朝は、いい具合に曇り空!これは行くべき?と朝食もそこそこに出掛けました。

私の一番好きな風景です。
オレンジ色がもう少し濃くなればいいのですが、どうでしょうか?

その近く。こちらももう少し黄色が濃くなって欲しいです。
紅葉と、流れの中の水に濡れた岩と、そこに舞い落ちた枯葉・・・はもう少し欲しいですね。

大井平公園です。
イチョウの黄色は鮮やかになって来ましたが、モミジの色付きが・・・う~ん、イマイチです。

稲武の紅葉情報1

朝はちょっぴり冷えたけれど素晴らしい青天になり、小春日和を通り越して小夏日和???のような稲武です。

日差しが強いので地面の朝露が一気に温められて、霧となってもうもうと立ち昇ります。
僅か5~10分程度の幻想的な光景です。

紅葉はどうかとタカドヤへ行きました。
9時過ぎに行ったら既に車が10数台!
見ているうちに次々と来ますが、帰る車も多いのです。
紅葉の色付きが遅いのです。

左のモミジですが、例年なら真っ赤になりますが今はまだ茶色なのです。
何となくこのまま散る???

大井平公園へも行きましたが、まだ青いのです。
代表的な風景ですが、右のモミジはまだ色が来ていません。

これ以上、写す写真もないので帰って来ました。
暖かくて過ごすにはいい陽気ですが、今年の紅葉は期待薄のような気がします。

タカドヤ湿地

今朝は7度と、このシーズンで最も冷え込んだ稲武の朝です。

今度の日曜日(11月3日)にタカドヤもみじ祭りがあるので、様子を見に行ってきました。

準備も出来ています。

でも・・・紅葉には少し早いでしょうか?
一番左のモミジが早く色付くのですが、もう少し掛かるようです。

でも、もみじ祭りイベントは計画されていますので、皆様お誘い合わせの上、是非お出かけ下さいませ。

稲武方面の紅葉情報 パート5

朝の気温が18度と異様な暖かさになった稲武の朝です。
平年と比べると15度から20度近く高くなっています。
過ごすのは楽ですが、何か支障が出るのでは?と心配でもあります。

昨日は、やや風が強かったものの夕方まで雨は降りませんでした。
夜になって、かなりの吹き降りになったようで表の川も水位が高くなっていました。

8時半頃、雨が上がったので大井平公園へ出掛けましたが、雨で叩かれた木の葉が路面に一杯落ちていました。
雨上がりの曇り空なら行くところは決まっています。

雨が少し降り過ぎて水量もかなり多く、水が茶色に濁っています。

角度を変えて

吊り橋まで移動して上流を見ると、やはり落葉してまばらになった木が目に付きます。
左の赤い木も、上部は散りかけていますね。

対岸に渡って同じ所を写しました。

少し上流です

今シーズンの紅葉は終わりですね。余りピークといえるタイミングがなく終わりました。
これも気温が高かった影響でしょうか?少し残念です。

稲武方面の紅葉情報 パート4

この季節としては、とても暖かな稲武です。

大井平公園へ様子を見に行ってきました。
9時に到着したら駐車場は既に満車でビックリです。
どうしようか?と思ったら、天の助け!(そんなオーバーな)
ず~っと昔からある、4台だけ停められる駐車場が一台分空いていたのです!!
ラッキー!と停めて写真を写そうと見上げると、飛行機雲がいい感じで残っています。
(こちらもラッキーです)

もう少し早ければ、もっと良かった・・・いえいえ贅沢は言えません。飛行機雲はすぐに消えてしまいます。

ここの写真は日差しの関係で9時半頃までです。もみじの透過光が池に反射してきれいです。
(枯葉がなければもっといい!)

大井平公園の代表的な風景です。イチョウはきれいですが、もみじがもう少しです。しかしモミジが真っ赤になるとイチョウが散ってします。バランス的には、これくらい?

一枚葉を探しましたが見つからず・・・

大井平公園は本当にきれいになるのは来週でしょうね。週明けの予報は雨。
その雨が上がった後が見頃になる???

その後、タカドヤへ行ってみました。
池の畔はやや寂しくなっていましたので、池の写真はありません。
でも場所によっては十分きれいです。

ここは標高が高いだけに散り始めるとあっという間に終わってしまいます。
明日はタカドヤのもみじまつりです。
是非、午前中にお出かけ下さい。
(午後は早い時間に終わります)

稲武方面の紅葉情報 パート3

秋晴れが続いている稲武です。
このところの朝の気温は4~6度程です。

タカドヤ湿地へ行ってみました。
先日と違い、きれいに紅葉しています。

入り口です、向こうからの日差しなので写真よりもっときれいです。

一番左のモミジはまだ残っていてきれいです。

対岸に回り込むと、紅葉真っ盛りです。

今度の日曜日(5日)はもみじまつりで、9時30分から田舎汁の無料ふるまいがあります。
それ以外にも軽トラ市での野菜販売、ミネアサヒが当たるくじ引きなどがあります。是非お出かけ下さい。

大井平公園へ行ってみました。
平日にもかかわらず、こちらの駐車場は8~9割方入っていました。
写真はこれ一枚ですが、全体の見頃はもう少し先・・・来週でしょうか。

そして井山渓谷です。きれいになりましたが、水量が少なくて寂しいです。
雨が欲しい、そしてここは雨上がりに写したい所です。