野の花」カテゴリーアーカイブ

ササユリが咲きました

どんよりとした曇り空の稲武です。
屋外の仕事では蒸し暑いと思います。

大野瀬、根羽小戸名と川サツキ(岩サツキ)を見て来たのですが、余り咲いていません。

帰ってきて青佐(御所貝津町地内です)のササユリを見に行ったら、こちらは咲いていました!

草むらの中にひっそりと咲くササユリは、一服の清涼剤にも感じられます。
その近くにも2輪・・・いや草陰にもう1輪で3輪咲いています。

岩サツキ(川サツキ)3

午前9時、夏を思わせる青空が拡がっている稲武です。

再び大井平公園の川サツキです。
朝5時には、まだ小雨模様でした。道路も濡れています。
「これは行くしかない!」と、今朝は三脚も持って5時過ぎに出掛けました。
(やっぱり三脚は必要です、先日の写真では微妙にカメラブレが多かった)

岩も濡れた状態でしたが、ここの岩は余り見た目が変らない・・・ごく微妙です。
足元だけは、しっかり濡れていて滑るのが怖かったのですが、少し期待外れ!

でも先日より花は多く付いています。ピークに近いのではないでしょうか。
今日はこの写真1枚だけです。

岩サツキ(川サツキ)2

曇り空で明けた稲武の朝です。
物好きにも朝からアップです。

大井平公園の川サツキが見頃になったので、今朝5時半に行って来ました。
本当は小雨が降っていて欲しかったのですが、残念ながら降っていません。

乾いた岩ではつまらないのですが、我慢して・・・
でもサツキは、よく咲いてくれました。

六郎木橋の袂でもそこそこいい感じ?

小戸名も行ってみたいけれど・・・気分次第ですね。

岩サツキ(川サツキ)

曇り空から次第に晴れ間が拡がり、日なたに出ると蒸し暑ささえ感じる稲武です。
久しぶりの更新です。

岩サツキが咲き始める頃かと思って出かけました。

大野瀬の曲淵です。細かな花がチラホラ。

こちらの方が、わかりやすいでしょうか?

戻って来て大井平公園の上流、六郎木橋の下です。
流木?枯れ枝が引っ掛かって・・・

そして今年は咲いてくれるでしょうか?これはかなり気まぐれです。
でも、今年は水量が豊富ですから、これが一杯咲いたら素晴らしいです。

すっかり秋になりました

昨日からめっきり冷え込んできた稲武です。今日はいいお天気になりましたが気温は14度!空が高く本格的な秋が来たという感じでした。

随分久しぶりの投稿になってしまいました。
この夏はあまりにも暑く、その後は台風と長雨でついつい更新が出来ませんでした。
言い訳はこの程度で、久しぶりにカメラを持って出かけました。

実は一昨日大野瀬の子持ち桂の沢へ行ったけれど、余り収穫はありませんでした。
入り口にツリガネニンジンが2本ほど咲いています。

上っていくと、ツリフネソウが一輪だけ。でも露が残っていていい雰囲気です。

更に行くとフシグロセンノウが、これも一輪。しかも残念ながら花びらが落ちかけています。子持ち桂の沢ではこれだけで、少し寂しい感じでした。

今年は何故かヒガンバナを余り見かけませんが、今日お彼岸のお墓参りに行ったら我が家のお墓の横に咲いていて写して来ました。

その後タカドヤ湿地を覗いて見ると、こちらはいろいろな野草が咲いていました。
ツリフネソウも一杯咲いています。

サワギキョウは、ほぼ終わりでしょうか?

もう一歩踏み出したいのですが、木道から踏み外してしまう!
草丈1m程ですが、小さな花を一杯付けていますが、名前は?
9月22日午後7時追記、アケボノソウと教えて頂きました。
ありがとうございました。

こちらも手が届かない所、名前は不明、1.5mほどの高さです。
9月22日午後10時追記、ノリウツギと教えて頂きました。
ありがとうございました。

赤とんぼ・・・ですね?

湿地の中央付近に沢山咲いていますが、近寄る事は出来ません。
ハナショウブ?アヤメ???

梅雨が明けました

長かった梅雨も明け、青空と真夏の太陽が戻って来た稲武です。
朝から快晴となりました・・・と書きたいですが、午後3時現在薄曇りです。
まあ、この方が暑さがしのげますからいいです。

真夏・・・という事で、それらしい風景と思い浮かべるも、思い当たらず。
合歓の木に、きれいな花が咲いています。
残念ながら高いところなので、花のアップは無理です。

大野瀬で、イワタバコの花が咲いていたのでクゾウでもと思って行ってみました。
正解!咲いています。

そして、こちらは毎朝の散歩路(取敢えず続いています)の脇に咲いている野生のナデシコです。

本格的な夏になります。皆様健康にはご留意下さいませ。

小戸名渓谷の川サツキ(岩サツキ)

雨の稲武です。6月も下旬になろうというのに、雨が降って寒いのです。

この雨の中、先日書いた小戸名渓谷の川サツキを写しに行ってきました。
お昼少し前、小雨模様だったので取敢えず行ってみようと思い、早めに昼ご飯を食べ出かけました。
到着した時は小雨だったので、頭にタオルを乗せただけで(帽子を忘れた!)よかったのですが、だんだん雨が本降りに近くなり、傘を差しながらの撮影でした。

自己満足ですが、やはり雨に濡れた岩は質感がありよかったと思います。
サツキも丁度いい時期です。
同じような写真が何枚かありますが・・・

 

川の上流部らしい大きな岩がダイナミックです。

こちらは別の岩

これは構図的に難しいです。この角度からしか写せないです。

稲武方面の川サツキ(岩サツキ)情報2

爽やかなお天気の稲武です。
(川サツキ情報はこの後、書きます)
朝の散歩路にササユリが咲いていたので写真を写しました。

高いところなのでこのアングル以外は無理です。
こちらにもツボミが2個。

そして川サツキ(岩サツキ)です。
六郎木橋の下もまだまだ大丈夫。

大井平公園の、東屋の対岸は少し終わりかけてきた?

東屋の下はこれからですね、ツボミが多くあります。

根羽、小戸名渓谷へ行きました。向山橋から下流を見ると咲いていますが、これは絵にならないです。

しかし上流へ向かうと、これバッチリです!
願わくば雨が降って欲しい!

ところが「これいい!」と思っていたら、カメラを持った人がトコトコ!

私に気がついて「あっちを回って、こちらへおいで」と手招きをしてくれます。
いくら呼ばれても私の足では無理なので、道路を回り込んで写します。

「川サツキを狙うアマチュアカメラマン」というタイトルを付けて根羽村の観光写真に応募しましょうか?(冗談です)

この後、この方が上がってきたので話を伺うと「近いばかりがいいのではない、あなたが見ていたところ(この上のアングル)からが一番いい」と言われました。

明日からは雨の予報。雨が降ったら是非もう一度、今度は気合いを入れて三脚も持って行きたいものです。

いつも根羽の川サツキとセットになりますが、キイロノヤマオダマキも咲いています。

稲武の川サツキ(岩サツキ)情報

雨がよく降りましたが、11時頃上がったので少し覗いてきました。

大野瀬の曲淵ですが、かなり増水しています。川サツキが見頃です。

こちらもよく咲いています。

普段は静かにゆったりと流れている淵ですが、今日はゴーゴーと激しい音を立てて流れています。

川霧もモウモウと立ち上ります。

次に大井平公園の上流に架かる六郎木橋へ行きました。
この橋の下にも咲いています、ここは今日のように増水していれば絵になります。
普段の水量では少し寂しい。

そして、大井平公園です!大株の川サツキが見事に咲いています。
悲しいかな工事で立ち入り禁止!この写真は対岸からです。
向こう岸から見ると、一番手前の落差のある流れを背景にしてサツキを写す事が出来るのですが、何ともしがたい!昨年はこんなに咲かなかったのですよ。
普段の水量でこのアングルでは無理です、水量が多かったのがせめてものすくい?

稲武方面の川サツキ(岩サツキ)情報

完全に初夏、朝からピーカンに晴れた稲武の空です。

昨日書きましたが、川サツキ(岩サツキ)が咲き始めました。
まず大井平公園ですが、悲しいかな工事中で東屋の対岸は立ち入り禁止。
今年は対岸での写真は無理です。

東屋から見たところです。滝の手前にある大きなサツキは下の写真で左から1/3、下から1/3の岩に挟まれて見えるサツキです。
今は水が極端に少なく、サツキがある岩の下の小石まで露出しています。
例年、サツキが咲く頃は小石付近で30cm程度の水深があります。

アップにすると、咲き始めています。

東屋の真下を覗くと、こちらも咲き始めています。

 

大野瀬の曲淵へ行きました。こちらも咲き始めています。

この岩の左(上流側)こちらの方がよく咲いていますね。
株も多いです。
水面への映り込みを狙ったけれど、流れがあって難しいです。

根羽村の小戸名渓谷へ行きました。小戸名(茱萸野?)の集落を抜けて林に入る所にある青い橋の上から下流を見ましたが、所々咲き始めています。
橋は焦げ茶色に塗り替えられて「向山橋」というプレートが付けられていました。

更に上流へ行くと、ここも水量が少ないですね。これがもっと咲いて増水した雨上がりだったら絵になると思います。
今後に期待・・・ですね。

檜原も行きましたが、まだ咲いていません。
大杉のある根羽峡もボチボチです。