あけましておめでとうございます。

今朝の稲武は曇り空、気温は氷点下2度と平年並みの気温です。
心配した積雪は10cm程度?(かなりいい加減です)先日の積雪量と同じ程度、もう降らなければ大丈夫です。後で写真もアップ出来ると思います。
右のリンク集にあるライブカメラを見ても、国道の路面は黒く見えています。
(当然、凍結はあると思います)
状況説明は以上で・・・

改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。
コロナが早く収束し、従来の日常が早く来ることを願います。

午後3時半、雪が降ってきました

大晦日の稲武です
(稲武だけが大晦日ではありませんが・・・)
朝は氷点下3度と稲武としては「普通の冬の朝」でした。
午前中はお日様も差し、思わず布団も干したくなるような天気でしたが、冷た~い風が吹いていました。

午後3時半、ふと外を見ると細かい雪が降っています。
細かくて積もりそうな雪です。やはり予報通り今夜は積もる?

余り積もらないことを願うばかりです。

それでは皆様、よいお年をお迎え下さいませ。
(明日は年賀状をアップします・・・雪の写真は?)

お正月飾り

曇り空の寒い稲武の朝です。

友人の不動産屋さんが例年通り、建築用材を使ったお正月飾りを立てました。
忙しくてバタバタしていましたが、もうそんな時期ですね。

ボツボツ年賀状の準備をしなければ・・・

よく冷えました

朝7時で、氷点下7度と冷え込んだ稲武の朝です。
「冬至冬中冬はじめ」と言うけれど、冬の始まりでこの気温だったら???

よく見ると、-7度3分程度???

窓ガラスには氷の華が咲きました。

でも今9時ですが、明るい日差しが一杯に拡がり昼間は暖かくなりそうな予感です。
残っていた雪もよく融けることでしょう。

今朝の雪

氷点下3度と冷えた稲武の朝です。
昨夜も少し積もったようですが、朝陽も差し始めて今日は雪も解けそうな予感です。

我が家の、今朝の雪の様子です。青空が嬉しい!

朝から雪です

昨日の朝は「今なら仕方ないね」でしたが、今朝は「雪!いやだな~」と変りました。
朝から雪が積もっています。
(こんな事でブログを頻繁に更新したくないです)

という事で雪の稲武です。
起き抜けに、我が家に表を写しました。

実は、早く写しておかないと融けてしまうと思って写したのですが・・・
上が7時、下が8時半!
融けるどころか、降り続いています。

今日はどうなる?!

初雪です

このところネタがなく(ネタ探しが出来ない、閃かない・・・です)紅葉から一気に初雪に飛びます(あワンクッション、クラッシックカーラリーがありました!)。
朝は普通の冷え込みで7時に0度でした。
しかし表に停めてある車の屋根を見ると、うっすらと雪が残っていました。

朝食を終え9時頃外を見ると雪が降っていました。
その後も時折、降ったりやんだり。
9時頃の、我が家の蔵の庇です。北向きで普段日が差さないから雪がそのまま残ります。

今日はまだ降るのでしょうか?

クラッシックカーラリー

午後から雲が拡がってきた稲武の空です。
この時期としては、やや暖かな陽気です。

当初の計画では、この時期(今頃)FIA世界ラリー選手権が開催される予定で、稲武地内もラリーコースのSSが設定される事になっていたのですが、コロナの影響でイベント自体来年に延期されました。
https://rally-japan.jp/release/fia-world-rally-championship-rally-japan-2021-date-announcement/

ところが何故かAlpine Classic Car Rally (アルペン・クラッシックカーラリー)という自動車ラリーが開催され、SSもタカドヤ湿地に設定されるけれどコロナの影響があるから、稲武地域の住民のみ観覧可能という回覧が回りました。
私も観覧の申込みをしましたが、観覧場所の足場が余りよくないためSSでの観覧は断念。ラリー車が我が家の前を1往復半通過するというので、こちらで写真を写しました。

前置きが長くなりましたが・・・
10時半頃、真弓橋付近で1回目の通過を写しましたが、どうも背景がしっくりこない。

これはトライアンフ1964年製です。

待つこと暫し、今度は逆方向から来ました。

すべて通過して12時になり、昼食です。
午後もう一度通過しますから、少し考えました。結果、我が家の前で写す事にしました。
ガードレールがなければもっといいですが・・・でも、すっきりした背景です。
(・・・と、自己満足です)
昔懐かしいセリカです。

これはフォードエスコート

これは日産バイオレット(1979年製)です。
皆さん手を振ってくれます。

この車名はわかりません。
11月23日追記
「ロータス エラン」と教えていただきました。
ありがとうございました。

これはカメラサービス???はたまた単に都合が悪かったのか?
赤いポルシェ356Bがlancia 037 rallyに道を譲っているところです。

これはグレードこそ違います、私もかなり以前に乗っていた初代レガシィです。

稲武方面の紅葉情報パート8

ポカポカと柔らかな日差しが降り注ぎ、小春日和そのものの稲武でした。
このところ、この季節にしては朝の冷え込みも弱く、紅葉も長持ち?しています。

先日アップしました大橋の袂のイチョウです。まさに黄金色!西日を浴びてキラキラと輝いています。朝、霜が降りたら一気に落葉するでしょうね。

大井平公園も見るのであればまだきれいですが、写真を写すにはやや遅くてパス。駐車場も満車で停められません。

それならば少し標高の低い方面と思い、矢作ダムへ向かいました。
大野公園(ドライブイン四季の跡)は、これからが見頃です。
水のある風景は絵になります。

こちらは串原発電所跡(矢作ダムで水没しました)

そして、きれいな1枚葉のモミジを写す事が出来ました。

稲武方面の紅葉情報パート7

やや冷たい風が気になるものの、抜けるような青空が拡がっている稲武です。

このところ紅葉の記事しかありませんが、ないよりはいい???

という事で、今朝は大井平公園へ行ってきました。
まさに見頃!

燃えるような赤が素晴らしいです。
今年の紅葉は本当に色が鮮やかです。