投稿者「北極星」のアーカイブ

ナデシコが咲きました

薄日が差して過ごしやすい陽気の稲武です。

私が散歩している道端にナデシコが咲きました。
毎年同じところに咲く野生のナデシコです。

少し咲きすぎというか、ピークは過ぎていますかね?
3日前に咲いているのを見つけましたが、昨日とその前はお天気が悪く、今日になってしまいました。

こちらは咲いたばかり。

ナデシコだけの写真でも・・・と思い、朝霧に霞む城ヶ山です。
こんな風景の中で散歩しています。

散歩路に咲く花

夏が戻って来た?稲武です。
梅雨明け宣言が出て、しばらく7月末の頃のような暑さがあり、その後再び梅雨模様の涼しい日が続いていましたが、今日は真っ青な空が広がった稲武です。

しばらくネタがなくアップ出来ませんでしたが、散歩路にチラホラ夏の花?が咲き始めました。

ギボウシが咲いています。

ネムノキも花が咲き始めました。これは大きな木ですが、遠くから。

近づいて

更にアップで

ホタルブクロも咲いています。
これは3日前に見た時は、もっと咲いていたのですが1昨日の雨で叩かれてしまったのでしょう。
倒れて数個咲いていただけです。

これはヤブカンゾウの花だと思います。

こちらは通り道のお宅の軒先に咲いていました。
セイヨウフウチョウソウという花らしいです。

岩さつき(川さつき)4

曇り空の稲武です。
曇っていてやや湿度が高く、余り快適ではありません。

午後、根羽方面へ、岩さつきの様子を見に行きました。
これは桧原。フィルターも三脚も持って行かなかったから適当です。
手前が明るいため、本当はもっと雲が厚い(暗い)方が平均化するように思います。

続いて小戸名渓谷へ行きました。
こちらも水量が極端に少なく、余り絵になりません。
まだこれから咲くと思いますし、雨が降れば期待出来る?
中央の岩の先端はこれから咲きます。
ここが咲いて、水位が高くなれば様になってきます。

ここも水量が増えて雨降りに写せば・・・

逆に今日でよかったのが、大野瀬の曲淵です。
水量が少ないため、水面が穏やかで映り込みが狙えます。
三脚を構えて、じっくり写したかった!

ササユリが咲きました

梅雨の晴れ間でしょうか?
朝からいいお天気で、初夏を少し通り過ぎたような陽気の稲武です。

ササユリが咲き始めました。

角度を変えてアップにすると

こちらは草藪の中なので目をこらしてやっと見つけました。
2輪咲いている?

年々木が生い茂ってササユリが育つ環境は悪くなっています。

岩さつき(川さつき)3

曇り空の稲武です。今朝はやけにテンションが高い?

5時に起きてカメラを持って出掛けました。
行き先は大井平公園、写すのは岩さつき・・・と威勢よく書きましたが、大した事はないです。

六郎木橋の袂、もう少し水が高いと雰囲気が出るのですが、残念。
でもここ数年では一番いいと思います。

昨日見に行った時これがよく咲いていると思い、今日はこちらを狙っていったのですがダメでした。
数年前には東屋の1階から見通して背後に水も入ったのですが、モミジが茂って見通す事が出来ず、対岸からの写真で面白くもおかしくもない。

この間ドローンが欲しいと書いた所です。これもピークかな?

岩さつき(川さつき)2

やや薄雲がかかっている稲武の空です。

大井平公園の岩サツキが咲く頃なので、行ってみました。
行きましたが・・・咲いていません。
川の水も、すごく少ない。

どうしたのでしょう?咲かない!
そして、通常の水位であればここまで行けないのですが、水に入らなくてもここまで寄れます。

中州では満開です。

そして、対岸でも咲き始めています。

 

その少し下流はよく咲いていますが、ここは対岸から写せない。
こちら側からでもかなり遠く、しかも立木の間から見通しで写しますが、手前の木の枝が邪魔!
ドローンが欲しいですね。

六郎木橋の下が思ったよりいいですが、もう少し水が欲しい。

岩さつき(川さつき)

数日お天気が続きましたが、昼頃から雲が多くなってきた稲武です。

そろそろイワサツキが咲き始める頃だと思い、出掛けてみましたが、まだ早いようです。
六郎木橋の下ですが、5、6輪咲き始めました。昨年のまま邪魔な流木の枝が引っかかっていて絵になりません。

毎年追い続けているサツキですが、こちらはまだ。帰って来てパソコンで確認したら下の端っこに1、2輪咲いています。

こちらは対岸にある東屋の下ですが、こちらもほぼ同じ。

我が家の庭ではユキノシタが咲き始めています。

ササユリは、もう少し先のようです。

散歩路に咲く花

久しぶりの投稿です。中々ネタが無くて・・・

昨日に続きピーカンの天気になった稲武です。
日向に出れば真夏並みの暑さですが、木陰に入れば爽やかな風がとても心地よく、やはりまだ5月です。
たまには投稿をしなければと思い、散歩のついでにカメラを持って行きました。

ムラサキツユクサが咲いています。

こちらはシラン・・・でしょうね。
他所のお宅の畑・・・道端に咲いていました。

これは虫取りナデシコ。
子供の頃からあちこちでよく見かけた花です。
背景の田んぼは田植えも終わって、稲苗が風にそよいでいます。

宵待草も咲き始めました(朝7時前の散歩です)

アザミも咲いています。

今日も外は暑くなりそうです。

藤の季節ですね

ここ数日、乾燥した晴天が続き過ごしやすい陽気の稲武です。

水別の吟醸工房に藤が植えられています。
青空に映えてきれいです。

白い藤もあります。

欲張って両方入れようとすると、遠くに鉄塔が入ってしまいます。

こちらは山に咲いている藤。

道路端にはニリンソウも咲いています。

大井平公園のシャクナゲ

午後になってお日様が出てきた稲武です。
ようやく暖かくなってきました。

そろそろ大井平公園のシャクナゲが咲き始める頃だと思い、午後になって出掛けてみました。

やや早めですが、ツボミが一杯付いている木もあります。

でも、中にはこんなに咲いている木も。

アップで写してみました。

こちらはピンクが強くて華やかな感じです。

明日から連休になる方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
シャクナゲの写真を写すには曇り空の方がいいと、私は思います。
若干早めという気もしますが、咲いている所もありますので是非お出かけ下さい。