秋ですね

朝夕は少し肌寒いものの、秋晴れの稲武です。
稲武では幸いなことに台風19号の影響は、ほぼありませんでした。

快適な気候になりましたが、この季節特有の歓迎できない客!
そうです、カメムシが一斉に冬眠場所を求めて家に集まってきます。
1昨日など干してあったタオルを取り込もうとしたら、1枚のタオルに4匹ものカメムシ!
この季節のカメムシはまだ活発なので、払っても落ちずに飛び去っていきます。
(もう少し寒くなると、払えばポタッと下に落ちます)
当分は干した布団、洗濯物の取り込みには神経を使います。

余談が長くなりましたが、お天気が良かったのでサラシナショウマが咲く頃だと思い大野瀬方面に出掛けました。

狙って行ってもピンポイントで当たることは希ですが、今日は大正解!
咲いていました。

20191015-1

これと少し離れた所にもう2本だけ。もう終わるのか?今から咲き始めるのか???
ツボミが出ていますから、これから咲くのでは?と期待しましょう。

台風19号

朝から雨の稲武です。あ、いや台風ですね。
でも、幸いなことに稲武は穏やかな雨降り程度の天候です。

川の水も、少し雨が多かったかな?という程度。至って平和です。
(写真は午後4時過ぎです)

あ、風もほとんど吹かなくてよかったです。
この秋は雨が少なく、山のキノコがさっぱり出ていないと聞きましたが、この雨で少しは出るのでしょうか?

20191012-1

20191012-2

自動車ラリーがありました

気持ちのいい秋晴れの空が拡がっている稲武です。
(10月にしては暖かくて、過ごすのは過ごすにはとても楽!)

ラリーだけではなく、付随する盛大なイベントがあり街の中も賑わいました。
(少しローカル的な場所説明がありますがご容赦を!)

回覧で配布されたパンフレットでは、朝8時半にどんぐり工房をスタートと書いてあったため、それでは岡田屋の前の稲武大橋から下を覗けばいいと思って待ち構えました。

来ました!でもテレビなどで見るラリーとは程遠い、トコトコと走ってきます。

20191006-1

そして、止まってしまった。

20191006-2

後続の車も来ますが、並んでいるだけ・・・

20191006-3

これがスタート?と思って橋の反対側を覗くと、そこらの軽トラと同じ程度の早さでトコトコと・・・

20191006-4

これは大井平公園へ行かなきゃと、急いで大井平公園へ行きました。
吊り橋を渡った所に少し広いところがあり、そこで観覧できるけれど今の時間はもう満員でダメとのこと。12時からの整理券を頂きました。

駐車場には映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の中で出てきた「デロリアン」という車が展示してありました。
(1,000万近い車です)

20191006-5

そして駐車場の一角にはドリフト走行のスペースも設置されていました。
時間帯によっては助手席で体験乗車も出来るようでした。

20191006-6

カンカン照りでとても暑いのです。
(冒頭では「暖かい」と書きましたが、日差しの元ではとても暑かった!)

12時には時間があるので街の方は何があるのか?と行ってみると懐古館駐車場には昭和の時代の車が展示してありました。その昔私が乗っていた車、憧れだった車もあり懐かしく見て来ました。

20191006-7

12時近くなったため再び大井平公園へ行き、吊り橋の向こうへ行ってみると目の前を走る状況です。100km/h近い速度で走り抜けたらあっという間に通り過ぎます。
迫力はあるけれど、これでは写真を写せないと思い、もう少し川上の方へ行きました。
川向こうになるけれど、見晴らしがききます。

20191006-8

こんな事で1日終わりました。
疲れたけれど街の中も賑わっていて、よかったと思います。

復活しました

10月とは思えない暖かさ(暑さ?)の稲武です。

このところサイトが表示されないトラブルが発生していました。
サーバーのメンテナンスがあり、その影響でトラブルが起きたようです。
復活して一安心です。

さて、彼岸花があちこちで咲いています。

20191001-1

中馬太鼓ジャンボリー開催

曇り空の稲武です。昨日はやや寒いほどでしたが、今日は蒸す感じ。
台風が来ていて雨が心配でしたが、幸い雨には降られませんでした。
(会場は体育館内ですが、カメラ、三脚などを持ち運ぶのに雨は辛いです)

午後1時開始です。
オープニングは鼓音魂塾(ことだまじゅく)・・・毎年来て頂く諏訪の和太鼓クラブです。

20190922-1

次は稲武のお隣、根羽小学校のふるさと太鼓です。

20190922-2

そして、こちらも根羽とは方向違いですが稲武のお隣、名倉にある福祉施設キラリンとーぷのキラリン太鼓。

20190922-3

春日井市の和太鼓グループBeat Revolutionの演奏です。若い人ばかりのグループでとてもエネルギッシュな演奏です。

20190922-4

一休みした後は特別出演の新城市のEndlessというストリートダンスグループの演技です。

20190922-5

そして地元稲武の廻り太鼓。今回太鼓の向きを90度回転して頂きました。
全体の写真はこの方がいいかな?と自画自賛。

20190922-6

最後は再び、諏訪の鼓音魂塾(ことだまじゅく)

20190922-7

もう1枚!

20190922-8

最後に会長のたっちゃんが挨拶をしてお開きとなりました。

20190922-9

たっちゃん、来年もがんばってネ!

秋になりました

タイトルは「秋になりました」と書きましたが、今日は暑い稲武です。
すっかりご無沙汰です。1昨日の十五夜は無月でした。

今日はお天気も良く、家の中では快適な陽気なので久しぶりにタカドヤ湿地を覗いてこようと出掛けました。(実際歩いたら暑かったです)

ツリフネソウが一杯咲いていました。

20190915-1

サワギキョウは終わりに近い?

20190915-2

ウィンナーソーセージが豊作?いえいえツチアケビの実です。

20190915-3

ついでですが・・・来週22日(日曜日)中馬太鼓ジャンボリーがあります。
来られる方は是非お出かけ下さい。

20190915-4

稲武まつり

しばらく更新が出来なかったブログです。
単純にサボっていただけ・・・
梅雨明け前は、長雨状態で出掛ける気にもなれず、梅雨が明けたら今度は猛暑です。
この夏は稲武でもかなり気温が高く、一歩表に出たら「暑い!出掛けるのはや~めた」と・・・
(単純に「あんたも年なんだよ」との声もありますが・・・)

前置きが長くなりましたが、稲武まつり!
稲武でも全国と同じように台風10号の影響で、14日には早々と中止が決定しました。
「稲武まつりは中止、花火は16日夜に延期」と。
毎年16日に行われる祭り協賛行事のマス釣り大会も、川が増水してこちらも中止です。
稲武まつり関連では唯一残った花火大会だけは昨夜、無事終了しました。

更に前置きが長くなります。
興味のない方は下の写真(余り関心は出来ない写真ですが・・・)へ行って下さい。

で、花火だけなら撮影場所の自由度が拡がります。
毎年の稲武まつり直後の花火では移動時間がないため、祭会場で写さざるを得ないのですが今回は事前に場所の選定が出来ます。

とはいうものの、打ち上げ時間は僅か25分!場所の選択が間違っていたらアウトです。
ここなら絶対確実という場所しか選べないのです。
考えた結果、やはり道の駅の駐車場という結論になって、7時半開始のところ6時半には到着しました。

早すぎた!でも垣根と背の高い雑草が茂っていてイマイチ。下を見ると福祉センター脇の駐車場は前方が開いていてバッチリと思ってそちらに移動しました。

ここへ移動しても50分前、だ~れもいない!20分ほどしたら軽自動車が1台。
お姉様方2人が車の前に小さなイスを出して、この方々は花火見物。
「どこから来られましたか」と聞かれたので「御所貝津です」というと「すぐそこじゃない」とおっしゃる。
私も「どこから来られましたか?」と聞いたら「大野瀬です」という言葉に続いて「大野瀬でも河上瀬だけどね」と軽くおっしゃいます。
ひぇ~河上瀬!この暗いのにあの狭い道を!と感心し、尊敬までしました。

前置きばかりですね。

やがて時間になり、花火が上がりました。
しかし開始直後、まだどの付近で花火が開くのか把握できない状態で立て続けに大きな花火が上がります。(尺玉と呼ばれる花火でしょう)

ほぼパニック状態のままオープニングの連発花火が終わり、小さめの花火が次々上がります。この頃になってようやく落ち着いて写し始めました。

20190817-1

20190817-2

20190817-3

でも時折上がる尺玉は、遙か高いところで開くため他の花火の感覚で狙うとレンズからはみ出したところで開いています。
40枚程度は写したけれど、まともなのは3枚ともう少しだけ。

もっと遠くから写さなければダメと思いましたが、場所選びも含めて花火を写すのは本当に難しいです。

フライングですが・・・

1昨日から真夏を思わせるお天気になった稲武です。
東海地方の梅雨明け宣言はまだ出ていないのでフライングですが、暑中見舞いを掲載します。
このところネタ切れでブログ更新も間が開きましたので・・・

20190724-1

皆様暑さに負けないよう、この夏を乗り切って下さいませ。

道の駅にラベンダーが咲き始めました

曇り空の稲武です。
そんなに暑くはないけれど、湿度が高く少し動くと湿度が応えます。
けど、このパソコンの前はやや寒い!
Tシャツ1枚で出掛け、帰ってきてここに座っていたら寒くなってきて着替えました。

このところネタ不足です。
道の駅へ行ったらラベンダーが咲いていたので写真を1枚!

20190705-1

川サツキ(岩サツキ)パート6

青空が拡がり今日もいいお天気ですが、一雨欲しい稲武でもあります。
相変わらず川サツキを追いかけています。

今朝ではなく昨日です。朝9時前に大井平公園へ行きました。しかしバッチリ日が当たっていてとても無理。
邪魔な草を刈ろうと刈り込みばさみも持っていったので、草(これがトゲが一杯あるのです)だけ刈って帰ってきました。

そして今朝、5時頃!起きて行きました。朝霧がかかっていて幻想的な風景でしたが、そこで写真を写していたら日が上がってしまいます。真っ直ぐ大井平公園へ行きました。

講釈はどうでもいいですね(苦笑)結果下の写真です。
え、この間の写真と変わらない?
いえ、この間の写真はまだ蕾が多かったけれど、今日は咲いていますよ・・・と思います。
今日はこの1枚だけです。

20190626-1