3月とは思えないような暖かさの稲武です。
この付近では、高崎モータース横のしだれ桜が一番早く咲きます。
その桜が咲き始めたよと聞いて早速行ってみました。
咲いています!
朝から曇り空だったのですが、いいタイミングで青空も覗き始めました
それでは瑞龍寺はどうか?と行ってみると、こちらも咲き始めです。
続いて大野瀬の大安寺へ行ってみると、こちらはまだ少し早いようですが、この陽気では日曜日頃には咲くでしょうか?
それにしても、昨年より10日ほどは早いように思います。
少し風が冷たいけれど、いいお天気が続いている稲武です。
いいお天気=お花見日和です。
という事で、今日もカメラを抱えて出掛けました。
まず瑞龍寺です。
まだまだ見頃です。強い風が吹くと、花びらが2枚3枚と舞ってきますが、この週末はお天気もいいようなので散ってしまうことはないでしょう。
反対側からです。
次に大野瀬の大安寺へ行きました。
こちらも満開です。
テントでは五平餅、お汁粉なども用意しています。カメラを向けたら「写すのは花で、こっちじゃない」とおっしゃいます。「花が3人もいるじゃない!」と返したら爆笑でした。
次に名倉へ向かいました。道の駅周辺は比較的咲いています。
でも、全体はもう少しかな?土日も暖かくなりそうですから咲くでしょうか。
週明けには天気が崩れるという予報ですから、日曜日が見頃??
そして、上矢作の「新田の桜」も行きました。
こちらも満開です。
この太い幹が1,000年もの間、支えてきた。
この週末、お花見は是非稲武方面へお出かけ下さい。
なお、私は行かないので(車、人が多いので・・・)土、日のブログ更新はありません。
ようやく暖かくなってきた稲武です。
(今日は写真が多いです)
暖かくなってくると桜は早いですから1昨日行ったばかりだけれど、瑞龍寺へ行って見ました。
満開に近くなっています、今週末には見頃でしょう。
続いて大野瀬の大安寺ですが、こちらは少し早いですね。
近くへ寄ってみても、まだ咲いていないつぼみが多いです。
でも、こちらも週末には見頃になると思われます。
コブシの花が青空に映えて、きれいに咲いています。
次に恵那市の串原(上矢作ダム)方面に向かいました。
福原みはらし公園付近ですが、きれいに咲いています。
上矢作ダム湖畔(旧ドライブイン四季)でもよく咲いていました。
少し遠くからですが、年配のご夫婦連れ?がお弁当を食べていらっしゃいました。
いい感じだったので、失礼して写しました。
引き返して、恵那方面に向かいました。
玉泉寺の桜も満開です。この桜は何度(3回?)も火災に遭ってその度によみがえったという桜です。
次に新田の桜へ行きましたが、こちらはまだ早いですね。
今週末で・・・微妙です。
とても暑い日になった稲武です。
昨日に続いての更新です(かなり気まぐれですね)
根羽方面に用事があり、根羽にある「大杉」の駐車場でトイレを借りようとしたらコロナ騒ぎで入れません。せめてトイレくらいは使わせて欲しい・・・
ところが大杉の近くに桜が咲いているのが見えたため、月瀬の橋から大杉へ向かいました。(すみません、地元しか話が見えないですね)
きれいに咲いていたので写真を写しました。
そのまま稲武方面に向かうと大野瀬のトンネル手前で田んぼに水が張ってあり、川向こうの桜が映り込んでいたので車を停めて写しました。
(真ん中の桜が映り込んでいない!)
家の近くですが、1本桜で見上げると青空を背景に咲いているので写しました。
(この桜、多分毎年写しています)
今年は全般、桜の咲くのが早かったのですが、遅く咲く桜は極端に遅い気がします。
咲いたのを見逃したと思っていると咲き始めています。
今日は暖かな稲武です。しかし薄雲が拡がって写真日和ではない・・・
そう思っていましたが、桜の見頃は短いため11時頃になってで掛けました。
出かけたら雲が切れてきました!
瑞龍寺です。バッチリ青空です。
今年はカタクリの芽が出ない?と思っていましたが、芽を出してくれました!
こちらは瑞龍寺の裏の桜です。ここは下から見上げるとよさそうなのですが、お墓なのです。そして電線が一杯走っていて、ここから見た方がいいです。
大野瀬の大安寺へ行きました。
桜の後ろの雲が切て、お日様が差すまで待つこと30分!
幸い今日は暖かかったので嬉しかった!
次に名倉へ行きました。12時頃だったこともあり、名倉の道の駅は駐車場が満車でしたが、何とか駐車することが出来ました。
ここの桜並木も見頃です。(若干早い木もあり)
堤防沿いに1.5kmも植えられていますから、ゆっくり散歩しながらの桜見物が似合います。
道の駅で昼食後、恵那方面に向かいました。
これは上矢作町の玉泉寺にあるしだれ桜で、ここも見頃です。
この桜は3回も火事に遭って、その度蘇ったため「不死身の桜」と呼ばれています。
更に恵那方面に向かい、新田の桜へ行きました。
少し手前から見たところですが、ここも見頃です。
山1面の桜が見事です。
近くによって、ここでも雲の切れるのを待ちました。
どの桜もこの週末が見頃です。
「是非おいで下さい」とは大きな声では言いにくいご時世ですが、そっとお出かけ下さい。
このところ曇り空ばかりの稲武です。
気温は今朝も8度と暖かくなってきました。
朝は小雨がパラついていましたが、9時頃に少し空が明るかったので桜の様子を見に行きました。
瑞龍寺は8分咲き?でしょうか。
残念なが曇り空で映えません。
反対側から見てもこんな感じです。咲き始めで色は濃くきれいなのですけどね。
アップで写すとこんな感じ
次に大野瀬の大安寺へ行きました。
こちらは3分咲き程度でしょうか?
近くへ寄ってみても、まだツボミが多いですね。
お天気がお天気なので、瑞龍寺も大安寺も人は私一人!誰もいませんでした。
名倉へ行ってみようと思いましたが、雨がポツポツしてきたので止めて家に向かいました。
(名倉は昨日、用事があって行きましたが、道の駅周辺で部分的に咲いているだけ、全体はまだです)
高崎モータース脇の桜はきれいに咲いています。
天気予報では木曜日頃から晴れ間が覗くようです。
瑞龍寺の桜は保って欲しいです、大安寺と名倉は大丈夫のような気がします。